Blog

鉄骨とALCをどう生かそうか

genjou2MBL

Home>>> BlogTop>>> Days>>> 鉄骨とALCをどう生かそうか

僕が好きで通っていたお店に勤務されていたスタッフさんが、退職を機に新しくお店をオープンする事を決断され、同じくそのお店が好きだった友人と一緒に空間構築のお手伝いをする事になった。

建物は鉄骨4階建てで、現場は2Fにあり、すぐ側を通る広い道路を見渡せる南向きの窓がとても印象的。窓の両サイドに印象的な鉄骨があるので、この鉄骨をシンボルにしたいという話は、早い段階から上がっていた。

genjou1MBL

天井高は一般的な高さだったので、天井を落とし、床や壁を剥がして、とても良い感じの状態になった。僕も友人もこんな状態が大好きなので、すぐに「この状態が最高ですよね〜」みたいな話になってしまい、施主さんから「ちょっとちょっと」と言われる様な会話が続き、その会話を楽しみながら、色々とプランが進んできた。

今の自分のオフィスもそうなんだけど、元はこんな状態だった場所を改装し、今のスペースとして使っている。必要最低限の部分だけに機能的に必要な棚などを取付け、それ以外は元の状態が残っている。ある人は「何であそこは綺麗にしないの?」と言い、ある人は「あそこの部分がいいですよね」と言う。単なる汚れと捉えるか、その建物の名残と捉えるかで全然違うし、それは個人の自由だと思うから、僕は基本的に施主さんの考えを最大限尊重したいと思う。

その上で、こうした方がちょっと面白いかもしれないですよと言って、「ホントですね!」というリアクションが返ってきたら、「しめしめ」と思う 笑

WCM_persepective2_2MBL

これは結構初期案で、色や素材感や、ちょっとして納まりの検討の為に作ったパース。構造体の赤をそのまま使いたかったのだけど、どうしても色目に「七輪ぽさ(分かって頂けるかな?笑)」が出てしまって、難しくひとまず保留し、グレーにしてみると、そのクールな感じが気に入り、この路線で進めようかと思ったところで、施主さんから「試したい色があるんですけど」という言葉がでた。うれしい。

WCM_persepective3_1MBL

濃紺!

皆が「おお!」という感じだった。細部はこれからドンドンと変化するけど、濃紺を主体にするイメージが固まった。そうすると施主さんの頭の中で何かと繋がったみたいで、驚くべき提案が出てきた。一瞬「マジですか?!」と思って躊躇したけど、もしかしたらすごいクールかもしれないと思い、色々と想像を膨らませた。

WCM_persepective5_1MBL

壁面ALCのシルバー塗装!!

それに併せて、他の形状や質感も少し変更。まあこういう質感を出したかったら、一般的に壁面にボードを貼って、上からステンレスの板を貼るのだけど、ALCと呼ばれる素材はかなり厄介で、塗料との相性はあまり良くない。しかもシルバー塗装っていうのもすごい厄介で、下手をすると、目も当てられない仕上がりになってしまう可能性がある。なのでこれは現時点では保留案なのだけど、一度試しにALCに塗装して、実験をしてみようと思っている。

WCM_persepective5_2MBL

ちなみに、ずっとお昼間の絵ばかりだったけど、夜の設定の絵。うーん。かなりカッコいい。何か僕の好きなSF映画に近づいている気もする 笑。

さてさて、まだまだ始まったばかり。これからどう変化するか?すごい楽しみです。