Blog

作る人の理想と使う人の理想

AtsuoDesk(M)BL

Home>>> BlogTop>>> Days>>> 作る人の理想と使う人の理想

弟が東京在住時代に作った、模型製作スペース。机は元々あった物を利用し、なるべく低予算で使い勝手の良いスペースを作ろうと、二人で意見を出し合った。机の両サイドに対となるスチール製のタワーを設置し、そこに渡す形で棚板を設置した。弟の強い希望で棚下には照明を設置。あとから色んな展開が出来るように、あまり好きでは無いけど、スリット入りの柱を使っている。設置が完了し、写真撮りをしている時もこんなレイアウトが続くわけが無いのは分かっていたけど、結果は予想を上回っていた…

Atsuodesk6MBL

2〜3年後に訪れるとこんな感じに 笑。工具類は立てて収納出来るようにアクリル製のスタンドを追加で製作したし、両サイドのタワーは、MUJIの規格ボックスが入るように予め設計しています。また柱のスリットを使って製作途中のストックスペースも追加で確保しました。ただ設計をした側からすると、あまり目にしたく無い光景ではあります。最初の打ち合わせが甘かったという事ですので。。

Atsuodesk7MBL

同時進行で複数台を製作するため、その置き場になってしまった飾り棚。製作する工程的には、一台一台仕上げていくより、サーフェーサーや研磨等、同じ作業を並列して行った方が効率がよいですから。後は本人の性格ですかね。結構気移りするので、製作中に他の気に入った模型が届くと、それに手を出してしまい、進行中だった分はしばらく寝かされてしまう事に。そうして、どんどん未完成品が並んでしまう悪循環。

Atsuodesk8MBL

2度目のオーダーの時に作った、かなり本格派のリューター台の機能を備えたツールボックス。トップの板は少々荒い作業をしても大丈夫なように、2mmのステンレス板にしています。各々のヒキダシは敢えて原始的な方法になっており、そのままスライドさせれば前に抜けます。中に放り込まれた色々な物も、ヒキダシを抜いて探せば、見つかりやすいです。

実は5月に引っ越しをする予定になっており、その部屋に更にバージョンアップして設置するために、日々打ち合わせを重ねています。ボール盤やチタンの定盤が設置される予定だったり、変更点は盛りだくさんです。次こそは美しく納まった写真を見て頂けるようにがんばります。

お楽しみに!

参考リンク Worksマンションの一室の模型製作工房