snowpeak Nocturne*(ノクターン)
Nocturneとは夜想曲という意味だそうです。この商品のデザインを見たときに「欲しい!」と思いましたが、その名前を知り一気に「買わなければ!」というモードになりました 笑。
ラテン語の夜という意味から色々な言葉に変化したらしいNocturneという言葉。夜明け頃の事を指す言葉だったり、夜を思う気持ちというアバウトな意味だったりするらしいですが、細かい事は置いておいて、そういう名前を与えられた商品って、とても素敵です。
終業後オフィスを真っ暗にしてその灯りを楽しんでいました。つまみを回すと微妙に変化する炎の形と明るさ。この豊かな表現は家電では絶対再現できないなぁと思いながら、つらつらと眺めておりました。表現が難しいのですが、アルコールの炎とは異なり、なんかトロッとした炎です。アルコールやキャンドルの炎は少しわき出てくる感じがあります。30分位こうした灯りの下にいて、通常の照明に戻すと、炎天下に放り出されたような錯覚を起こします。こんなに眩しい中で過ごしているんですね。
自分でも、なんで炎がこんなに好きなのだろう?と思います。多分眺めていると何時間でもそのままいると思います。アルコールもキャンドルもガスも限りある容量の中から使いますので、残量を視覚的に認識できます。「ああ、消えてしまう…」「無くなってしまう」という気持ち。だからこそ「生み出さなければ!」という力をもらえるのかもしれません。