先日どういう訳か、お箸が片方無くなってしまいました。多分何かの拍子にゴミ箱に紛れてしまったのだと思います。
5年程前に益子のスターネットというお店で買って帰ったとてもお気に入りのお箸でした。5年間使っているともはや体の一部で、お箸を通じて食材の感覚が手で感じられるくらいです。その日常が突然崩れてしまい、間に合わせのお箸ではどうも食べる気が起こらず、冗談ではなく食欲不振に陥ってしまいました。
その時に改めて道具の大切さが身に染みました。益子は栃木県です。そのお店で月間100本程しか生産されておらず、ネット販売を行っていないので、買いに行くしか方法がありません。お箸を無くしてから1週間ほどしてついにその生活に耐えられなくなってFBに投稿したら、幸いにも友人が取扱店を教えて下さり、日常を取り戻す事ができました。FBすごいですね!
お箸一本でこんな事態になってしまったのは自分でも驚きですが、自分の日常というものは、知らず知らずの内に身の回りに集まってきた(集めてきた)数々の道具によって支えられていることに気づかされました。僕はそういう道具を使う側の人間でありながら、作る側の人間でもあります。そういう事を意識して、きちんとした物を作っていきたいと思います。
今回は無くしても大丈夫なように、予備を買いました 笑