DAYS 2016.6.18
バランス感覚
ピニンファリーナによりデザインされ、1954年に開発生産された3.0L直列4気筒エンジンを積んだクルマ。Ferrari ...続きを読む
DAYS 2016.6.17
どこまで作り込むのか
この画像をみて何かお分かりでしょうか?なんか鉛筆の先の様な部材と丸くて細い棒。四角い塊がありますね。マッチ棒と比べて頂 ...続きを読む
DAYS 2016.6.16
思い入れを込める
今日でCasebyCaseのサイトを開いてから、ちょうど1ヶ月になります。 長いようで、本当に短い1ヶ月でした。 ...続きを読む
DAYS 2016.6.15
目の中のファインダー
サイトの運営をする事になり、2年以上使っているSONYのRX100M2というコンデジから、α6300というちょっと良い ...続きを読む
DAYS 2016.6.14
手入れしながら使う
たまに驚かれるのですが、今でも好きでロットリングペンを使っています。 rotring isograph*というモ ...続きを読む
DAYS 2016.6.13
単なる板では無い板
先日に引き続き、昨日は家具町工房*の方にお邪魔をしていました。こちらは賀來寿史さん*がご自分の作品を製作したり、木工教 ...続きを読む
DAYS 2016.6.11
Case Study
今日は枚方市にある家具町LAB.*に来ています。 ここは木工作家の賀來寿史さん*が木工に関わらず、色んなイベント ...続きを読む
DAYS 2016.6.11
未完成の図面
毎日沢山の図面を描きます。 一番気を付けているのは、何よりも分かりやすく描くと言うこと。でも、分かりやすくと言っ ...続きを読む
DAYS 2016.6.10
夜想曲という灯り
snowpeak Nocturne*(ノクターン) Nocturneとは夜想曲という意味だそうです。この商品の ...続きを読む
DAYS 2016.6.10
気持ちの修正
毎朝の就業前の1時間はとても大切にしています。8時から掃除を始めるので、7時過ぎにお店に入り、8時までの時間をゆったり ...続きを読む
DAYS 2016.6.9
自分の感性が戻る場所
いつも仕事で行き詰まったり、忙しすぎて少し自分を見失っているなと思うとここにきます。D&DEPARTMENT ...続きを読む
DAYS 2016.6.8
ガラスの制振板
Bose M3*というスピーカーです。マイクロミュージックモニターというらしいです。2006年に発売されその時に購入し ...続きを読む